TOP > マットレスのお手入れ方法
マットレスのお手入れ方法
皆さんは、マットレスのお手入れはしていますか?お布団やベッドパッドは気にするのに、マットレスは気にしないという方が、意外に多いのではないでしょうか。ベッドに寝るということは、マットレスで寝るということ。毎日使う場所だから、しっかり定期的なお手入れを行いましょう!
マットレスの上下裏表を定期的に変更しましょう
どんなものでも、よく使う部分が早く痛みます。マットレスも同じように、胸やお尻の部分は、他の部分より圧力が多くかかっているので、その分早く痛みが出てきます。そのまま使い続けると、その部分だけダメになってしまい、マットレスの買い替えが必要になったり、寝る姿勢にも悪影響を及ぼします。
そうならないためにも、マットレスの上下裏表を定期的に入れ替えましょう。ほとんどのマットレスは、上下対称で裏表もありません。なので定期的に入れ替えることで、負荷が均等に分散され長持ちします。目安としては、3か月に一度のローテーションで上下裏表を入れ替えて使えば、ちょうど1年で1周します。
- 3か月使用 ⇒「上下入れ替え」
- 6か月使用 ⇒「裏表入れ替え」
- 9か月使用 ⇒「上下入れ替え」
- 12か月使用 ⇒「裏表入れ替え」
マットレスは重くて大変な作業ですが、ベッドマットレスの機能を最大限生かすためには必要なお手入れです。シーズンに一度の入れ替えだと覚えておけば、忘れにくいし、いい気分転換にもなると思いますよ!
時々は風通しの良いお部屋に立て掛けましょう。
マットレスは毎日の使用で、徐々に湿気がたまります。この湿気を放出するには、3か月に1度は干してあげるのが理想です(上下裏表の入れ替え時期とおなじですね!)。しかしマットレスほどの大きさだと布団のようにベランダに干すことは難しいので、風通しのいい部屋にマットレスを立てかけておきましょう。
また、表面についたほこりや繊維、フケ、皮膚カスなどがダニのえさになりますので、表面部分に掃除機をかけることもお勧めします。マットレスの縫い目やくぼんでいる部分には、ほこりや髪の毛などのゴミがたまりやすいので入念にお掃除してくださいね!
ベッドパッドはこまめに交換
寒いときは保湿効果。暑いときは汗や湿気を吸収し発散してくれます。ベッドパットがないとマットレスが直接汚れてしまいますし、通気性も悪くなってしまいまい、マットレスの寿命が短くなってしまいます。
特に、毎日肌に触れる部分になりますので、清潔に保ちたい。だから、洗濯したりこまめに干したりすることのできるお手入れのしやすいものを選ぶといいかもしれません。