TOP > ベッドの処分方法
ベッドの処分方法
ここでは、ベッドの処分方法について説明します。サイズが大きなベッドは、処分方法について皆さんお困りの場合が多いです。あなたにあった処分方法を見つけて、新たなベッドを購入しましょう!
マットレスの処分方法
マットレスは大きくて最も処分に困ります。各行政(市や区)で行っている粗大ゴミの回収に出すのが一般的で安い場合が多いですが、地域によって大型ゴミの捨て方にルールが変わってきますので、お住まいの地区の区役所に問い合わせてみるのがいいでしょう。自治体でのごみ処理の流れは以下のようになります。
- まず自治体に収集を依頼します。連絡先などは、最寄りの自治体・役所のホームページをご覧ください。
- 処分に必要な金額のごみ処理権を購入します。コンビニや役所で購入可能です。
- 指定された日時・場所に出しておきます。その際にゴミ処理権に名前と受付番号を記入して貼っておきます。あとは、朝のうちに自治体が回収してくれます。
ベッドフレームの処分方法
ベッドのフレーム部などは組み立てのものも多いでしょうから、まずばらしてみるといいでしょう。もし切断できる工具をお持ちの場合は、規定のサイズ(地域によって違います)に切断し、いつもの収集日に回数を分けて出すことも出来ます。
また、マットレスと違い、肌に触れるものではありませんので、知人友人でほしい人がいないか聞いてみるのもいいかもしれません。安いものではないので、本当に欲しい人が見つかれば、無料で処分できますしいい事づくしです。
リサイクルショップを使う
ベッドの解体が難しい場合や、まだ使えそうな場合はリサイクルショップに相談するのもいいかもしれません。場合によっては、買取ってもらうことも出来ますのでいくらかのお金になるかもしれませんし、引き取りも無料で行ってくれる場合もあります。
もしリサイクルショップにご連絡される場合はできるだけ大きなリサイクルショップにご連絡してください。小さなリサイクルショップだと、ベッド等の大型家具は扱っていない場合もあります。
不要品回収業者を使う
有料になってしまいますが、時間の指定も出来ますし、もっとも手間もかからずスムーズに処分できる方法です。自治体とはちがい、危険物以外は、ほぼすべての不用品を回収してくれます。
また引越しの場合は、引越し業者で不要な家具を処分してくれる場合も多くありますので、相談してみてください。引越し後、新たに不用品回収業者を改めて探すよりは、ずっと楽にできますので、引越し業者を選ぶ際に、確認してみるといいでしょう。